持ち運びや収納に便利なインフレータブルSUP。折りたたみ式のSUPのことです。
海や川、湖に行ったら空気で膨らませて、普通のSUPとして楽しめます。帰る時には空気を抜いて収納できるので、キャンプ道具と一緒に車に載せてSUPキャンプなんかもできてしまう、インフレータブルSUP。
インフレータブルSUPの選ぶポイントや、インフレータブルSUPならではの楽しみ方などを紹介します。

インフレータブルSUPの選び方

インフレータブルSUPを選ぶ際には、用途や個々のニーズに合わせた選択が重要です。以下では、選び方のポイントをいくつか挙げてみます。
取り回しのしやすさを重視するなら軽量モデルをチョイス
持ち運びや収納時の便利さを求める場合は、軽量なモデルを選ぶことが重要です。特に、10kg未満のモデルは持ち運びやすく、準備や片付けの際の負担を軽減します。電動ポンプを使用することで、ポンピングの負担も軽減できます。
二人乗りや複数人で乗る場合は幅広モデルに注目
友人や家族と一緒に楽しむ場合は、二人乗りや複数人で乗ることを考慮して、幅広いモデルを選ぶと安定感が増します。特に、ボードの幅が広いほど安定性が高まりますので、安全面も考慮しながら選ぶようにしましょう。
安定感を求めるなら厚さと空気圧を確認しよう
安定性を重視する場合は、ボードの厚さと空気圧に注目しましょう。同じサイズの場合、より空気がたくさん入っているボードの方が安定します。空気圧の目安として、15psi以上入るモデルを選ぶことが推奨されます。ただし、適切な空気圧を守ることも大切です。
これらのポイントを考慮しながら、自分に合ったインフレータブルSUPを選ぶことで、より快適で楽しく水辺ライフが楽しめると思います。
新たな体験の幅を広げる
インフレータブルSUPは、たたんで持ち運べる利便性から、新たな体験の場を広げます。電車やバスを利用して遠出し、異なる水域でのSUP体験を楽しむことができます。また、複数の場所を巡るツーリングも可能です。
ワンウェイツーリングの魅力
インフレータブルSUPを使えば、ワンウェイツーリングが可能になります。つまり、一方向に向かって漕ぎ出し、別の場所でボードをたたんで収納し、帰りの交通手段を利用することができます。これにより、同じ場所を往復するのではなく、新しい景色や体験を楽しむことができます。
ワンウェイツーリングでは、川を下ったり海でツーリングしてみたりと計画するのも楽しいですよね。
収納や持ち運びの利点を最大限に活かすと、普通のSUPでは味わえない楽しみ方も満喫できます。インフレータブルSUPで水辺ライフを楽しんでください。
