カヤックやSUPの前方に愛犬を乗せて、優雅に楽しんでいる姿を映像や写真で見たことがあると思います。愛犬家の方は、いつか一緒にカヤックやSUPを楽しんでみたい!と思っている方は多いのではないでしょうか。
当然ですが、犬は身体の形や機能が人間と違いますのでライフジャケットの選び方にもポイントがあります。愛犬用のライフジャケットを選ぶ際に注意する点を挙げてみますので、ぜひ参考にしてみてください。

愛犬用ライフジャケットを選ぶポイント
動きやすさの確保、特に首部分のサポート
犬は四足歩行のため、当然人間とは違う身体の形をしています。全体的に動きが制限されないような構造が取られているかを確認したいですが、特に首部分は重要になります。
犬が入水すると身体の構造上顔を上げにくくなることがあります。首をしっかりと上げることができ、且つ首周りの浮力がしっかりあるライフジャケットを選ぶとよいと思います。
犬は体温調節が苦手なので通気性が重要
犬は人間と違って体温調節が苦手な動物です。通気性のある素材で作られ、適切な冷却機能があるライフジャケットを選ぶのがポイントです。入水しなくてもSUPやカヤックの前方に乗っていると、愛犬が日差しに照らされて体温が上昇してしまう可能性があります。通気性のよい素材のライフジャケットを着せることで、犬が水上で快適に活動できるようになります。
愛犬の体型や体重に合わせた浮力を確保
犬種によって体重や体型が異なるため、ライフジャケットの浮力と安定性が犬に合ったものであるか確認しましょう。特に水中に入ってしまった際に安定感がありしっかりと浮力があることが重要です。
愛犬の安全のためにも、試着をするなどしっかりとした確認をしておきましょう。
着脱のしやすさは愛犬のストレスを減らす
普段着なれないライフジャケットを着る場合、愛犬にストレスがかかってしまうかもしれません。着せる時や脱がせることがしやすいものを選ぶことでスムーズに愛犬がライフジャケットを着脱できるようになると思います。
着るのを嫌がるようになってしまうとカヤックやSUPを一緒に楽しもうとするたびに大変になってしまうので、装着・取り外しのしやすいデザインを選ぶとよいです。
持ち手の位置が最適か
愛犬用のライフジャケットには愛犬の身体を引き上げるための持ち手がついていることがあります。犬種によって身体の大きさや重さなどが違います。持ち手の位置が愛犬の体型に合っており、効果的にサポートできるか確認しましょう。
適切な愛犬用ライフジャケットで快適な水辺遊びを
何度も述べていますが、人間と違って犬種によって身体の大きさや重さが異なってくることから、愛犬に合ったライフジャケットをいかに選ぶのか、というのが重要になります。以上のようなポイントをひとつひとつ確認しながら、愛犬と一緒にSUPやカヤックの水辺遊びを楽しみましょう。
