水辺あそびの誘い

海や川、湖などの水辺の楽しみ方を
発信しています。
遊び方のポイント、ギアの選び方、
新しい楽しみ方などを発見して
人生に潤いを。

水辺あそび

楽しみながら綺麗な海に貢献!ビーチコーミングの魅力

ビーチコーミングは、一般にはごみとして嫌われることが多い漂着物を逆転の発想で、収集して楽しむ趣向です。海には潮の干満や海流などの影響で常に動いているため、漂着物はいつでも海岸にたどり着く可能性があります。日本の海岸線は長く、海流もさまざまな...
水辺あそび

手ぶらでも遊べる!川辺で楽しむロックバランシングの魅力

ロックバランシング(ストーンバランシング)は、岩や石を積み上げるアートの一形態であり、自然の素材を使った純粋で素朴な創作活動です。川辺でのロックバランシングは、自然の美しさと創造性を融合させ、心身を癒す素敵な体験を楽しめます。 楽しみ方と基...
水辺あそび

水の音が心地いい川辺でのメディテーションが心を落ち着かせる

川辺でのメディテーションは、自然の音に耳を傾けながら心を落ち着かせることができる瞑想です。川の流れる水音や風のざわめきなど、自然が奏でる美しい音を感じながら心身のリラックスを深めることができます。自然の中で瞑想を行うことで、心が穏やかになり...
水辺遊びレポート

精進湖レポート|富士山を眺めながらカヤック&SUP

富士五湖のひとつである精進湖は、山梨県にある静かな湖です。山中湖や河口湖と違って観光地としてはそれほど整備されていないのと、都内からのアクセスも他の湖よりも遠い場所にあるためか、人も少なくのんびりとした時間を楽しめます。 目の前に富士山を背...
水辺ギア

持ち運びやすいから楽しい!インフレータブルタイプのSUPの魅力

持ち運びや収納に便利なインフレータブルSUP。折りたたみ式のSUPのことです。海や川、湖に行ったら空気で膨らませて、普通のSUPとして楽しめます。帰る時には空気を抜いて収納できるので、キャンプ道具と一緒に車に載せてSUPキャンプなんかもでき...
水辺ノウハウ

潮と波の関係を考えてみる

潮汐は、太陽や月と地球の引力の相互作用から生じ、これが波のサイズや形状に重要な影響をもたらします。太陽と月が地球に引っ張られることで生じる潮の満ち引きは、サーフィンする際に知っておくとより楽しく波乗りができるようになります。 大潮と小潮の変...
水辺あそび

手ぶらでも遊べる!川や湖で楽しむ水切りの魅力

水切り(みずきり)は水面に向かって回転をかけた石を投げ、水面で石を跳ねさせる遊びです。「水の石切り」や「石切り」とも呼ばれています。この遊びは世界中で広く行われ、ある程度の大きな水面と石があればどこでも楽しむことができます。 水切りの特徴と...
水辺あそび

カヤックを始める際に気になる事

カヤックは、水面を漕いで進む非常に優雅なアクティビティです。初めて挑戦する方も多いでしょうが、船を水上に出すのに何か許可が必要なのか気になることもあります。そこで、この記事では初心者が気になるカヤックの制度や法律、そして安全な楽しみ方につい...
水辺ノウハウ

自転車でサーフボードを運ぶ際のポイント

自宅から海まで自転車で15分くらいの距離であれば、サーフボードを自転車で運んでサーフィンを楽しむこともできるかと思います。私の自宅は電動自転車で20分くらいでしょうか、それでも海までは自転車で行っています。 以前は車にサーフボードを積んで海...
水辺ノウハウ

おはようございます!海での挨拶の重要性について

サーフィンを始めた頃にとても気になっていたことがありました。それは、海での挨拶です。始めたばかりの頃はサーフポイントを探したりルールやマナーを調べたりしていましたが、その中に「海では挨拶をしましょう」というものがあったからです。サーフィンを...